emaworks blog

2人の娘がいる夫婦が日々の出来事や育児情報を発信しています。

【子連れ旅行】草津温泉ホテルヴィレッジでスキーデビューしてきた

2023年1月7日から2泊3日で草津温泉旅行をしてきました。
長女:4y10m、次女:2y8m

宿泊場所は「草津温泉 ホテルヴィレッジ」にしました。
普通の温泉旅館だと子供が飽きるので、
館内にプール、ボーリング、ゲームなど一通り揃っていたのが決め手に。

お部屋紹介

宿泊したのは和洋室のお部屋。
床暖房が入ってるので常に足元からポカポカ。全然寒くない。

子ども用品

オムツ入れありました。他に踏み台、空気清浄機もあり。

子ども用品

評価

★★★★☆

草津までの道のり

東京方面から特急草津で長野原草津口駅まで乗換なしで1本。その後はバスで草津温泉まで行きます。
電車は2時間ちょい、バスは30分くらいで子供には結構長旅です。

駅弁にお菓子やシールブック、タブレットなど準備は万端にしていったので、
幸い車内で2歳が泣き叫ぶことも無く平和に過ごせました。

特急草津

1日目

草津に着いてから湯畑観光。
子供はあまり興味なさそうなため、蒸したてまんじゅうを食べるなどして気を引いていました。
チェックイン時間も過ぎていたので送迎バスでホテルへと向かいます。

ちなみに雪が心配でしたが湯畑周辺はきちんと除雪されているので過度な装備は不要です。
バス移動や坂が多いのでベビーカーは持っていかなくて正解でした。

着いてからは館内探索して早めの夕飯(ビュッフェ)を済ませ、「テルメテルメのプール」へ。
水着などはレンタルもできますが、今回はあらかじめホテルへ水着など荷物一式を送っておきました。
子連れで重い荷物は大変ですからね。

プール用おむつがあれば2歳も入れ、浅いプールもあり楽しんでいました。
温水プールなので寒くもありません。割とあったかめ。
ただ日が沈んでからだと館内が薄暗くなるのでもう少し照明が欲しいところ。

閉館時間まで遊んでいたため、テルメテルメのお風呂には入る時間が無く撤退。
大浴場でゆっくり温まって、長女と2人でボーリングへ。

長女は初のボーリング。ガター防止用のバンパーや、
ボールを乗せて押すだけで済む補助器具などもあり楽しめました。

ミニボーリング場

2日目

2日目は草津温泉スキー場へ行きました。
朝食ビュッフェ後にホテル内にあるレンタルショップでウェア、ゴーグル、スノーブーツをレンタル。
防止や手袋はレンタルできないので事前に購入していきました。
スキーセットはホテルから持っていくのが大変なので、スキー場でレンタルしました。
ホテルで借りるよりは若干高いですけど身軽で行けて正解だったかと。

スキー場へはホテルから送迎バスが出ていて、ウェアに着替えた状態でそのまま乗れます
スキー用具などもバスに積み込んでくれます。また乗り切れない場合は増便してくれるので安心です。

草津温泉スキー場

バス降りてすぐにゲレンデなので移動は楽ちん。
ロッカーは何度も開け閉めできるタイプで助かります。

長女を午後から2時間4000円のスキースクールへ入らせたく申し込み。
スキー板の装着方法や脚三角にして滑る方法などを教えてもらっていました。
途中で水分補給などもしてくれ先生も優しかったようです。

スクール終わりには先生から一言コメントがもらえます。
長女はまだ脚の力が弱くて自力ではなかなか止まれないそうです。

初めてのスキーはとても楽しかったようで、スクールが終わってからもキッズパークで練習しました。
正直親は疲れるだけですけど、子供の笑顔のため。

夕方になりさすがに疲れた様子

次女はキッズパークでソリ遊びや遊具でひとしきり楽しんでいました。

夕飯

2日目のブッフェは会場が違いメニューも一部違いました。
マグロの寿司が美味しくて食べすぎました。
1日目はマグロだけは取れず3貫セットでしたけど、2日目はマグロ単品で取り放題

疲れたので早めに就寝。

3日目

チェックアウト日は特に寄り道せずチェックアウト後に直帰。
長野原草津口駅で駅弁でも買えるかと思っていたけど近くの売店はご飯物売り切れ状態。
もう少しお店増やしても良い気が。。

お菓子で飢えをしのいで自宅の最寄り駅まで到着。
子供たちは遊び疲れて車内でご就寝。平和に過ごせました。

草津温泉ホテルヴィレッジの写真

草津温泉ホテルヴィレッジのお部屋